筆者について
- python初心者(使ったことはある)、AIは知識0、どちらも勉強してみたい
- あわよくば儲けたい(これが勉強のモチベにもなる気がする)
- 普段はS&P500やオルカンに長期投資しているが、短期的な儲けにも少額で挑戦してみたい
このブログは試行錯誤しながら勉強する過程を残していきます。
最短で最強のAIを作る方法ではないのでご了承ください!
大まかな投資方針(更新の可能性あり)
- 日本の個別株を対象にしたい
- 為替リスクを排除するため
- 業界や会社の知識を筆者が得やすく、AIの予測結果をイメージしやすい
- 最短1日、最長で1か月先の株価を予測していきたい
- それ以上の長期では未来に起こることが多すぎるので予測が難しいのでは?という勘
- なるべく短期的に投資サイクルをまわしてAIを最適化していきたい
- それなりに形になったらすぐに実弾投入(実際に購入)し、結果を公表する
- 痛みを伴う危険性があるが、そのほうがAI改善のモチベになる
- 空売りはしない。値上がりする銘柄を予測する
どんなAIを構築しよう?
ChatGPTに聞くと、下記のようなAIが大まかに種別として存在し、組み合わせていくといいらしい
- 教師あり学習 – 過去の株価データを用いてモデルを訓練し、未来の株価を予測します。
- 教師なし学習 – データのパターンやクラスターを見つけるために使用し、市場のトレンドを理解するのに役立ちます。
- 強化学習 – 株取引の戦略を学習するために使用し、試行錯誤を通じて最適な行動を見つけます。
- 時系列解析 – 時系列データを分析する手法で、株価の変動を予測するのに特化しています。
- ChatGPT – 自然言語処理を利用して、株式市場に関する情報やアドバイスを提供するために使えます。
なんとなく理解できる気はするが、実際に手を動かしてみないとこの文章以上の理解にはならない気がする。
とりあえず下記のようなAIを実際に作ってみることにする
- テクニカル指標、ファンダメンタル、TOPIXなどの指数、直近のニュースなどを読み込ませる
- 1日後、1週間後、1か月後などの色々な期間の株価を予測する
まとめ
今回はpython学習しながら株価予測AI作ってみる第1回として、
おおまかな投資方針と、AIの方針を決めました!
第2回は実際に環境構築して早速AIの開発を始めます!
第2回はこちら